7月2日(土)土岐市駄知体育館で東濃スポーツ大会が開催されました。男女東濃5市が総当たりで戦う団体戦です。今年も男女優勝を目指して頑張りました。結果、見事完全優勝を果たすことができました。応援していただいた皆様、ありがとうございました。
男子:先鋒 山本 次鋒 荒川 中堅 則武 副将 佐藤 大将 伊藤
女子:先鋒 市來 中堅 尾川 大将 髙石
6月25日(土)に多治見中学校で中体連市大会が開催されました。3年生にとっては中学校での部活動やジュニアクラブの集大成となる大会です。ここから県大会、東海大会、全国大会へ駒を進め、活躍してくれる子が出てくれることを期待しています。
<男子団体>
優勝:多治見中学校 準優勝:陶都中学校 3位:南ヶ丘中学校
<女子団体>
優勝:多治見中学校 準優勝:北陵中学校 3位:小泉中学校
<男子個人>
1年 優勝:南ヶ丘中学校 準優勝:陶都中学校 3位:小泉中学校、陶都中学校
2年 優勝:陶都中学校 準優勝:陶都中学校 3位:多治見中学校、小泉中学校
3年 優勝:多治見中学校 準優勝:多治見中学校 3位:多治見中学校、南ヶ丘中学校
<女子個人>
1年 優勝:多治見中学校 準優勝:北陵中学校
2年 優勝:小泉中学校 準優勝:多治見中学校 3位:南ヶ丘中学校、多治見中学校
3年 優勝:多治見中学校 準優勝:多治見中学校 3位:多治見中学校、多治見中学校
男子団体3チーム、女子団体3チーム、男女1・2年個人上位3名、男女3年個人4名が東濃大会に出場します。頑張ってください。
引き続き新型コロナウイルス感染対策を万全にして稽古してください。
感染状況によって、稽古時間の短縮や中止の可能性もあります。
6月18日(土)漱玉館にて3年ぶりに可児支部との合同稽古会が開催されました。両支部合わせて40名ほどが集まり、大変蒸し暑い中熱心に稽古に励んでいました。
5月21日(土)笠原体育館で第63回多治見市民スポーツ大会剣道競技の部が開催されました。
小学生16チーム、中学生男子8チーム、中学生女子4チーム、一般10チーム、約140名の選手が参加しました。今年度最初の大会とあって大人も子どもも優勝に向かって気合い十分!元気よく戦っていました。結果は「大会記録」のページをご覧ください。
4月17日(日)恵那市のまきがね西体育館で東濃地区剣道伝達講習会が開催されました。講師は岐阜県剣道連盟の伝達講習会を受講された伊藤彰先生と中島浩平先生です。東濃地区から約60名が集まり、多治見支部からも多くの方が参加されました。
日本剣道形の講習では、理合を中心にきめ細やかな説明があり、それを元に実際に練習をしました。また、審判法講習では、暫定的な試合審判法を中心に、改めて規則を確認をしながら3人一組で審判の練習をしました。
講師の先生方の熱心な指導の下、どの参加者も真剣に取り組み、剣道形と審判法の知識を深められました。
4月2日(土)感謝と挑戦のTYK体育館で多治見市中学校剣道錬成会が開催されました。今年度最初の多剣連主催行事です。東濃地区を中心に男子18チーム、女子12チームでグループに分かれて団体戦を18試合行いました。約140人ほどの中学生剣士がこの錬成会で新学年としてのスタートを切りました。三年生にとっては中学生最後の夏まであと3ヶ月。3年間の集大成に向けて頑張ってほしいです。
全日本剣道連盟から対人稽古感染予防ガイドラインの改訂版が出されました。必ずお読みください。
全日本剣道連盟が「新型コロナウイルスが収束するまでの暫定的な試合審判法」の解説動画を作成しました。審判だけでなく、試合者も理解しなければならない事柄です。ぜひご覧ください。リンク先は下記YouTubeアドレスです。
小学生から一般までの剣道愛好家のための団体です。
多治見市総合体育館第4競技場において、毎週水、土曜日に稽古をしています。
多治見市剣道連盟では下記の剣道大会を主催・主管しています。
★多治見市民スポーツ大会(5月)
★多治見市剣道選手権大会(8月)
★桔梗杯争奪剣道大会(11月)
★大島杯争奪剣道大会(3月)